【R1年度-19】藤枝東⚽食トレは【学びの場】

R1年度-19 藤枝東高校サッカー部 食トレプロジェクト

「自己管理能力を高めるための年間栄養サポート」を、2018年(平成30年度)より静岡県立藤枝東高校サッカー部ではチームとして取り組んでおります。コロナ禍前まで、下記の方法にて年間約40回実施しました。

  • 全部員に対し、月3回練習終了後すぐに「くるみキッチン」に移動し、運動できるだけ早く栄養バランスがとれた夕食を「食べる」食トレを実施(主に火・水・木曜に約30名ずつ合計約100名)。
  • 食事後には、メニューについての説明と「ミニ栄養セミナー」で「学ぶ」食トレを行いました。
  • 2か月に1回程度、体組成計測定、簡易ヘモグロビン濃度を「はかる」ことで自分の体と向き合い、個人面談で日々のトレーニングの成果や体調管理を自分で確認します。

食事データ

  • 主食:胚芽米
  • 汁物:豆きのこのしょうがスープ
  • 主菜:豚ロースカツレツ
  • 副菜:トマトの スクランブルエッグ/さつまいもスティック/Fe強化サラダ
  • その他:デザート:きなこメープルヨーグルト
  • PFC比:13:26:59

今回のメニューのポイント

①【糖質4kcal/g】  
□脳や神経系の唯一のエネルギー源 (※炭水化物=糖質+食物繊維)
消化・吸収がよく、即効性が高い 摂取エネルギー比 50~65%分解されるとブドウ糖となり、全身に運ばれる。
脳や神経系の唯一のエネルギー源で、不足するとタンパク質をエネルギーとして使うことになり、脂質の本来の役割が果たせないことがある。

②【脂質9kcal/g】
□体内での貯蔵エネルギー
細胞膜の構成成分・体を衝撃から守る 摂取エネルギー比 20~30%
使われなかったエネルギーは体脂肪として蓄積される。

③【タンパク質4kcal/g】
□筋肉や体の組織を作る
アミノ酸・・・20種類 から作られる 摂取エネルギー比 13~20%
アミノ酸の中の9種類を必須アミノ酸といい、そのバランスが良い(アミノ酸スコア 100)=質の良いタンパク質と言われる。
不足すると筋肉量が減って疲れやすくなる。摂りすぎると体脂肪として蓄積される 腎臓や肝臓に負担がかかる

概要

  • 年度:令和1年度
  • 回数:19回目
  • 日付:2019/11/13-14

今日のポイント

食トレでは、食べる事を意味のある食事にする事が出来るようになる勉強の場です。
みんなで美味しい食事を食べる事もチームとしてとても重要な事。
トレーニングでもそうですが、その食事やトレーニングの意味を理解できるかが大切だと感じます。

<インフルエンザ予防接種していても油断大敵!!>今年もインフルエンザ流行のニュースが報じられています。

手洗い、うがい、マスクなどの対策はもちろん、バランスの良い食事や質の良い睡眠で、体調を崩さない努力をしましょう

今週はこれまで当たり前のように使ってきた「3大栄養素」を改めて学びます。なぜ必要なのかを理解することで、自分の食事に積極的に取り入れることができると思います。

皆さんは、近い将来自分で食事を準備することになります。食トレを「知識と実践」の場にしていきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!