スポーツ食育プログラムとは
スポーツ食育プログラムとは
ABOUT
「はかる」「まなぶ」「たべる」「つくる」のサイクルを繰り返し、心身の健康をトータルサポートします。

スポーツ栄養
SPORTS NUTRITION
公認スポーツ栄養士とは「管理栄養士であり、スポーツ栄養の専門家」
公益社団法人日本栄養士会、公益財団法人日本体育協会の共同認定による資格です。(特定非営利活動法人 日本スポーツ栄養学会)
競技者、監督、コーチ、トレーナー、競技団体などのスポーツの現場から、競技者の栄養、食事に関する自己管理能力を高めるための栄養教育や、食環境の整備等にいたるまで、栄養サポートに対するニーズは高まっています。
トップアスリートの栄養管理に関わらず、特定保健指導・学校・健康増進・ロコモティブシンドローム予防・リハビリテーションの場で、「食」に関わる全てのマネジメントで、健康増進と競技力向上を、トータルにサポートします。

スポーツ栄養セミナー
SEMINAR
スポーツ栄養の基本から、アスリートが日常生活で必要な学びを様々な視点でお伝えします。

行政、PTA、教育講演会、県、市町の体育協会、チーム単位等、実績多数。
複数回開催であれば、調理実習やサプリメント、食品表示法の解説等も、ご好評いただいています。
チーム・団体 契約
TEAM CONTRACT
競技別、チームの目標設定を明確にした上で、それを支える個の力をつけていきます。




実施例【食トレプロジェクト】
藤枝東高校サッカー部
静岡県藤枝東高校サッカー部をサポートする事を目的とした『捲土重来Project』が立ち上げられ、食の学び舎くるみでは栄養管理面でサポートさせていただいています。
藤枝東FCジュニア
藤枝東FCジュニア(小学3年~6年)では、カラダづくりを定期的に実施しています。
小学生でも理解できるように、家庭科で学ぶ内容をひもづけながら、保護者がどのように子どものカラダづくりをサポートしていくとよいか、学んでいます。
指導者主導で、チームとして定期的に取り組むことで、チームの団結や意識づけに大いに役立っています。
友人の取り組みの様子も刺激になるようです。
また、試合当日の食事内容やタイミングのアドバイスを、例を出して示すことで、小学生特有の試合時間や、連戦の仕組みを加味しながら、保護者の疑問にお答えます。
簡易ヘモグロビン測定器を活用して、数値で意識を高めることも取り入れています。
個人契約
PERSONAL CONTRACT
あなた専用のオーダーメイドプランで、目標にあった栄養指導を提供します。

「早く結果を出したい人」に人気です。
競技別、増量減量、水分補給、サプリメント、自己管理能力をつけるコツを学びます。
トップアスリートを目指す方はもちろん、健康スポーツを楽しむ方も必見です。
スポーツ弁当・ケータリング
CATERING
実業団から部活動・クラブなどの、合宿・遠征等の食事サポートを行っています。




オンリーワンのスポーツ栄養セミナーと「アスリート用メニュー」を合わせた取り組みが人気です。
フジエダオガワホテルに併設する「くるみキッチンプラス+」、または指定された会場に、講師を派遣することもできます。
帯同サポート
ACCOMPANYING
試合や合宿へ帯同し、食事管理や指導も可能です。

個人、大会や強化合宿に帯同実績も多数ございます。 「実業団女子陸上部高地トレーニング合宿」 「実業団女子マラソン選手高地トレーニング合宿」 「短距離選手の強化合宿」 「世界陸上北京2015女子マラソン出場選手大会」等の帯同サポートの実績があります。
スポーツ寮の運営
DORMITORY

高校サッカー部の寮の食事提供、および管理業務を行っています。