【セミナー】静岡県スポーツ少年団母集団研修事業(御殿場市スポーツ少年団)_2025/09/06

【セミナー】静岡県スポーツ少年団母集団研修事業(御殿場市スポーツ少年団)_2025/09/06

開催データ

【日時】2025年9月6日(土)15:00~17:00
【講師】管理栄養士・公認スポーツ栄養士  中野ヤスコ
【対象】保護者・指導者
【人数】合計35名
【場所】御殿場市陸上競技場
【主催】公益財団法人静岡県スポーツ協会 静岡県スポーツ少年団・御殿場市スポーツ少年団

ジュニア期のスポーツ栄養講座
  • ジュニア期特有の食生活およびスポーツ少年団特有の課題への対策
  • 質疑応答

当日の質疑応答の内容をご紹介します!

Q: ジュニアプロテインは必要ですか?

A: 小学生には不要。まずは普段の食事をしっかり摂ることが最優先。土台ができてから(高校生以降)不足分を補う形でプロテインを活用するのが正しい。

Q: 塩分タブレットやポカリで熱中症対策すべき?

A: 熱中症の根本原因は、塩分不足よりも“普段の食事不足(特に朝食)”。タブレットは一時的な対策にすぎず、かえって食欲を減らすリスクもある。食事をしっかり摂ることが最大の予防策

Q: 塩辛い食べ物(漬物など)が好きな子の塩分は大丈夫?

A: 成長期にたくさん運動している子なら過度に気にしなくてよい。ただし、濃い味に慣れると将来スポーツをやめた後に生活習慣病リスクが残るので注意が必要。

Q: ご飯はどのくらい食べるのが理想?

A: 1回200gが目安。特に成長期は米を多く食べることが重要。パンやシリアルは代用程度に考え、ご飯を主軸にする方が体づくりに有効。

Q: 野菜をたくさん食べる子にどう声をかける?

A: 「野菜を食べていいから、ご飯も同じだけ食べよう」と肯定的に促す。理想は野菜の2倍のご飯を食べること。

Q: 朝ごはんを食べない子への工夫は?

A: 鮭やツナ缶、卵、サラダチキンなど脂質・添加物が少ない代替タンパク質を。具だくさんスープやスムージーも効果的。

Q: 子どもがお菓子を異常に欲しがるのはなぜ?

A: 主食(ご飯)が足りていないサイン。ご飯量を増やすことで改善するケースが多い。

Q: 試合前の食事の基本は?

A: 試合の3.5〜4時間前に、炭水化物を7割にした消化の良い食事を。前日の夕食は親子丼など消化の良いものを選び、焼肉やカレーは避ける。

使用教材「食でもっと強くなる!ふじのくにスポーツ食育」リーフレット

スポーツ食育セミナーで利用したリーフレットは、静岡県(スポーツ振興課)の公式ホームページに掲載されています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!